お持ちの薪割台の木の種類は分かりますか?
何種類か作ってみて、今のところの私のベストは欅の木です。
薪割台に向いている木の種類は?
薪割台といっても、薪ストーブで使う様な大きな斧で割る場合と
キャンプなどで焚火するときに小枝を割る場合では異なります。
広葉樹の方が堅いですが、ストーブ用の薪を割る時は、赤松の根本部分が
使ってみて意外に最高でした。
直径40CM、高さ40CM程にカットして使ってました。
携帯用の小振りな薪割台には私的にはケヤキがベストでした。
栗、杉、松、それぞれ軽さ、扱い易さなどメリットはあるますが
割れずらさだとケヤキが一番でした。
薪割台の作り方(カット)
20CM程の小振りな木は切断機でカットすれば切り口が
キレイに仕上がります。20CM以上の木はチェーンソーで
カットします。
薪割台の作り方(磨き)
切り出した木をそのまま薪割台として使うことも可能
ですが、ここで一手間磨きをしてやると見た目もキレイだし
グッと愛着がわきます♪
グラインダーに紙ヤスリを付けるとらくです。
100均での購入がコスパ良かったです。
冬の時期に伐採された木であれば水分量も少ないので
表面を磨いてやって、直射日光を当てないで陰干しで
良い感じに仕上がります。
鍋に 水+糖類を入れて一時間ほど煮込む事で汚れも落ち、
割れずらい薪割台を作る事ができます。
しかし、乾燥に時間が掛かり、カビも発生しやすいので寒い時期
にしか出来ません。
薪割台の作り方(蜜蝋ワックス仕上げ)
2~3か月程乾燥させて仕上げに蜜蝋ワックスを塗って完成です。
お好みで取っ手を付けると携帯に便利です。
薪割台作り(ほどほどに♪)
ここまでの工程を個人でやるのはなかなかハードルが高いと
思いますが、その分愛着は増します。
ぜひ、ご自分でキャンプギア作りにご活用下さい。
ここで、悲しいお知らせがあります。
いくら手間を掛けても、割れない薪割台は難しい。
使っていると、軽く叩いたつもりが当たり所なのか簡単に割れて
しまうことが有ります。
適度な手間を掛け事で、割れたら薪にするくらいが丁度良いのかもしれません。
コメント